国際文通週間切手 平成20年度
国際文通週間切手(Internationa Letter-Writing Week)
平成20(2008)年10月9日発行
額面は、90円・110円・130円の3種類が発行されています。これは、国際郵便における日本から各地帯あての手紙(定形)の最低料金額です。これまで「国際文通週間切手」として「東海道五拾三次」を題材に27の宿場をデザインした切手が発行されています。通常の切手よりも少し大きめです。
90円郵便切手
絵柄は歌川広重画の東海道五拾三次之内・神奈川
110円郵便切手
歌川広重画の東海道五拾三次之内・三島
130円郵便切手
歌川広重画の東海道五拾三次之内・石部
東海道五拾三次について
江戸時代に整備された日本橋〜三条大橋を結ぶ東海道の起点、終点と53の宿場を題材に歌川広重が描いた浮世絵版画です。
国際文通週間について
平成20(2008)年10月9日発行
額面は、90円・110円・130円の3種類が発行されています。これは、国際郵便における日本から各地帯あての手紙(定形)の最低料金額です。これまで「国際文通週間切手」として「東海道五拾三次」を題材に27の宿場をデザインした切手が発行されています。通常の切手よりも少し大きめです。
90円郵便切手
絵柄は歌川広重画の東海道五拾三次之内・神奈川
110円郵便切手
歌川広重画の東海道五拾三次之内・三島
130円郵便切手
歌川広重画の東海道五拾三次之内・石部
東海道五拾三次について
江戸時代に整備された日本橋〜三条大橋を結ぶ東海道の起点、終点と53の宿場を題材に歌川広重が描いた浮世絵版画です。
国際文通週間について